安い外車ランキング

Contents
安い外車のおすすめランキング
外車は高いというイメージが定着していますが、中には比較的安く購入できるモデルもありますし、最近は国産車の価格が上昇していますので割高感も薄れてきました。
そこで、安い外車を10台ほど紹介してみたいと思います。
第10位「BMW318i」
BMW3シリーズはミドルクラスセダンで、昔から人気のあるモデルですが、その中でベーシックな318iは489万円~購入できてお得です。
3シリーズには318iのほかに、売れ筋の320iや330iなどがありますが、318iのエンジンは320iと同じ2.0Lターボで、320iよりも少しパワーを抑えている分、少し割安です。
高回転まで回すと少し物足りなさがありますが、日常的には困ることはなく、パワフルで乗り心地が良い高級セダンです。
ちなみに、国産車のライバルはレクサスISですが、ISは480万円~ですので、318iは割安といえると思います。
第9位「AUDI A4 35」
A4も3シリーズと同じクラスのセダンですが、こちらも2.0Lターボを搭載しており、価格は455万円~となっています。
シンプルかつモダンなエクステリアと、上品なインテリアはアウディの特徴で、これが455万円ですので意外と割安です。
ちなみに、A4は昨年マイナーチェンジが行われましたが、35には従来1.5Lターボエンジンが搭載されていましたので、よりパワフルになりました。
第8位「ルノー・キャプチャー」
キャプチャーは全長4,230mmのSUVで、ヨーロッパでは大変人気がありますが、価格は299万円~で比較的割安です。
国産車ではトヨタ・C-HRやホンダ・ヴェゼルなどと同クラスのサイズですが、シンプルで上品なエクステリアやインテリアが特徴です。
C-HRやヴェゼルの価格と比べてもほぼ同等か、若干割高な程度でおすすめのモデルです。
第7位「ルノー・トゥインゴ」
トゥインゴは全長3,645mmのとてもコンパクトなボディで、0.9Lのエンジンを後方に装着しているリヤエンジンのモデルで、価格は1,815,000円~となっています。
フランス車らしくとてもおしゃれなデザインで、小回りもききますし、街乗りの車としては最適だと思います。
第6位「フィアット・500」
500もトゥインゴと同じとてもコンパクトな街乗りカーで、全長は3,570mmとなっており、価格は200万円~です。
500の特徴は4気筒・1.3Lのほか、2気筒・0.9Lエンジンも用意されている点で、とても珍しい存在といえます。
エンジン音は若干うるさいですが、街乗りであれば特に問題がなく、バイクが好きな人にはおすすめです。
第5位「フィアット・500X CROSS」
500Xは全長4,280mmのSUVで、エンジンは1.3Lターボを搭載しており、価格は299万円~です。
エクステリアデザインは第6位の500と同じモチーフで、丸みを帯びた可愛く女性好みのタイルとなっています。
第4位「ルノー・ルーテシア」
ルーテシアは全長4,075mmのCセグメントで、トヨタ・ヤリスやホンダ・フィットなどと同じクラスで、価格は2,369,000円~です。
ルーテシアは昨年デビューした新型モデルで、エンジンは4気筒・1.3Lを搭載していますが、最近は3気筒を搭載するモデルが多くなってきた中で、貴重な存在です。
ヤリスやフィットなどの価格と比較してみても、同等か若干割高な程度ですので、大変おすすめのモデルです。
第3位「プジョー・208」
208も昨年登場したプジョーの定番のCセグメントハッチバックで、価格は2,499,000円~となっています。
208の特徴はインテリアのデザインで、ハンドルの上部に配置されているメーターや、おしゃれなスイッチ類はとても新鮮で、さすがフランス車という感じです。
第2位「MINI」
MINIは丸いヘッドライトの独特のスタイルが特徴で、全長は3,835mmとなっており、少しコンパクトです。
走りもキビキビしており、ステアリングがクイックなため好き嫌いが分かれますが、運転が好きな人はとても楽しくドライブができるモデルです。
エンジンは3気筒・1.5Lターボで価格は2,670,000円~となっており、MTも選べる数少ないモデルです。
第1位「フォルクスワーゲン・ポロ」
ポロはフォルクスワーゲンの定番モデルで、全長は4,095mmとなっており、ルーテシアや208と同じCセグメントハッチバックです。
ポロはシンプルであっさりしたデザインですが、走行性能はしっかりしており、高速道路でも安定した走りを見せてくれます。
エンジンは3気筒・1.0Lターボで、価格は2,599,000円~となっています。
まとめ
以上、安い外車についてまとめてみました。
国産車の同クラスのモデルと比べてみると、同等か若干割高というモデルもたくさんあり、どれも個性的で、国産車にはない魅力があります。
外車にあまり興味がない人もぜひ試乗してみることをおすすめします。